ポジウィルキャリア 社会人の学びと転職

ポジウィルキャリアのケーススタディー【転職しない編】

ポジウィルキャリア利用者の事例と解説。転職しない編
こんなことが解決できます

記事の内容

転職やキャリアプランを相談できる<ポジウィルキャリア。 転職したい人がカウンセリングを通して「大切なこと」に気づき、転職せずに現職にとどまる決心をするお話しです。

「今のままでは良くない気がするから転職したい」と漠然と考えるも、いざ転職しようとしても・・
  「自分は何をやりたいのだろう・・」
  そんな悩みを持つ人には、ポジウィルキャリアでの自己分析が最適です。
  このまま何もせずに仕事を続けても転職しても「自分は・・」の悩みはおそらく解決しないと思います。
  ですが、プロの力を借りて今までの事を振り返り、「自分をよく知る」という過程を踏めば、何か見えてくるかもしれません。
  このケーススタディーでは、入社数年後にやる気が失せ転職しようとしても「自分が何をしたいか分からない」という状態からポジキャリを使って抜け出すまでのお話しです。

※ポジキャリ=ポジウィルキャリアの略称

\まだポジキャリ見てない人は要チェック/

ポジウィルキャリア公式サイト/div>

公式サイトに別ウィンドウで遷移します。

吹き出しと漫画に登場する人物の説明
吹き出しと漫画に登場する人物の説明

ポジウィルキャリアの自己分析で自分に向き合い、もう一度頑張ろうと決意したAYさんの場合

AYさんの悩みとその背景
ユーザー人物アイコン
利用者AYさん
新卒で入社した営業の仕事、ある日やる気がでなくなった。何度も転職を考えるが、何したいか分からず自信喪失。もともと、自己肯定感が低く、すぐにネガテイブ思考になる性格が悩みの種。

1.ガンバルことにスイッチが入らなくなった

ポジキャリユーザー事例。自己肯定感のないAYさんがポジキャリの自己分析を受ける前の状況
ポジキャリユーザー事例:AYさんの場合〜その1〜
「やる気スイッチが切れる?」
利用者AYさん
利用者AYさん
なんでそんなに熱くなれるの?私にはそれがない。
うらやましい・・仕事が合ってないのかな・・?

2.退職・転職に踏み切れず、転属してみたが・・

ポジキャリユーザー事例。営業の仕事に熱が入らず転属へ
ポジキャリユーザー事例:AYさんの場合〜その2〜
「営業の仕事に熱くなれないので新部署に転属してみた」
ポジキャリユーザー事例。転属するが上手くいかない。そしてポジウィルキャリアに出会う。
ポジキャリユーザー事例:AYさんの場合〜その3〜
「転属するも上手くいかない、そしてポジキャリに出会う」
利用者AYさん
利用者AYさん
転職先の案内をしないという点に興味が湧きました。
しかも初回無料!試さないと損!

3.ポジウィルキャリアでの自己分析はこんな感じ

AYさんは無料相談後、有料プランに申し込みました。ポジウィルキャリアの自己分析の流れやどう思考が変わるかというのは次のマンガのとおりです。

ポジキャリユーザー事例。ポジウィルキャリアのトレーニングはこんな感じ
ポジキャリユーザー事例:AYさんの場合〜その4〜
「ポジキャリのトレーニングはこんな感じ」

トレーナーとの面談で、自分では気づかないところまで、考えさせられます。
  本人的に何気ない事であっても、トレーナーが気になれば「なぜ?」「どうして?」「どんな気持ちだった?」と聞かれ深掘りされます。
  本人にとって些細な事柄でも、実は自己分析においては重要なファクターになることもあります。

参考:他の利用者はポジウィルキャリアの自己分析について、Twitterでこのような評価をしています。

ただ聞かれて深掘りされるのではなく、下記のマンガのように自分では見えてない部分を言葉にしてくれるので、問題点の把握や自分の本当の考えを知ることが可能になります

ポジウィルキャリアの面談では言葉にできない思いを言語化してくれる
ポジウィルキャリアの面談では、質問を受けてただ深掘りされるのではなく、トレーナーが状況を読み取り、言葉にならない思い・気持ちを言語化してくれます。

4.ポジウィルキャリアの自己分析で得られた成果

自己肯定感が低く、ネガティブ思考をするのは自分の性格だと長年考えてきたAYさん。
  例えば、人に褒められても、自分が自覚している部分でなければお世辞だと思ってしまい、素直に受け入れられないということでした。
  そして、自己分析のなかで、「自己肯定感が低いのはどうしてなのか?」を探ったとき、トレーナーが指摘したのは・・

ポジキャリユーザー事例。自己肯定感が低い理由が明らかになる。そして会社を辞めないことにした。
ポジキャリユーザー事例:AYさんの場合〜その5〜
「一番知りたい自己肯定感の低さの原因が判明!そして・・」

超ポイント

ポジウィルキャリアのトレーナーは、相談者から深掘りして聞いた内容をもとに、相談者が上手く言葉にできない「悩みやその本質」を「言語化」します
  分析した内容に従い、ハッキリとそしてズバッと指摘してくれます。
  利用者の中には、ハッキリ言われてしまうことでショックを受ける人も少なくありません。
  しかし、これはショックというよりは、ハッキリ言われてしまったがための「動揺」だと思います。
  実際、多くの利用者が「振り返ってみるとハッキリ言われたことが良かった」という感想を述べています。
  自分と本気で向き合うためには、少しショックなことでも言ってもらえる方が有難いはずです。
  なぜなら、それを乗り越えなければ改善は望めないからです。
  また、トレーナーはハッキリと指摘するだけではなく、どうしたら良くなるのかを一緒に考えてくれます。
  教えてくれるのではなく、一緒に考えるのです。
  そして、最終的に自分で方針を決めます。
  これは自己決定感を伴った方針決定なので、簡単には揺るぎません。

利用者AYさん
利用者AYさん
「仕事の行き詰まり」「仕事つまらない」「辞めたい」と思ったら、一度思いっきり自分と向き合うことをオススメします!
利用者AYさん
利用者AYさん
ポジキャリならどんな話も受け止めてくれるし、全力サポートしてくれますよ!

\ 45分間の無料相談(初回)の申し込みはこちら /

ポジウィルキャリアに関する記事一覧

※この記事はポジウィルキャリア卒業生のnoteを参考にし、独自の解説を加えています。

※文章や漫画についてはかなりの演出を施していますが、おおよそのストーリは一致しています。

ポジウィルキャリア公式サイトへ<に卒業生が書いたnoteへのリンク集がありますので、原文をお読みになりたい方はそちらをご覧ください。なお、2021年2月27日現在、50本のnoteへのリンクがあります。

※旧ゲキサポの評判・レビューを含みます。現在ゲキサポはポジウィルキャリアに名称変更になっています。
また、相談ドットミーも廃止され、ポジウィルキャリアに統合された形になっています。

※この記事の元になったnoteは自己肯定感が低いのは性格の問題?ゲキサポ自己分析受けてみたです。

※当サイトはポジウィルキャリアPOSIWILL CAREER(通称ポジキャリ)を運営する(株)ポジウィルより正式なオファーを受け、広告の一環として記事を掲載しています。

TOPページに戻る

-ポジウィルキャリア, 社会人の学びと転職
-, ,