
学生の一人暮らしに必要な家電製品の種類・大きさ・価格
学生の一人暮らしに必要な家電製品は、下記の6点になるかと思います。
学生の一人暮らしに必要な家電
- 冷蔵庫
- 洗濯機
- テレビ
- 電子レンジ
- 炊飯器
- 掃除機
これらの家電で、学生の一人暮らしに必要な最低限のサイズや機能は一般的に下表のとおりです。
種類 | サイズ・能力 | 価格相場 |
---|---|---|
冷蔵庫 | 90〜130ℓ | 1.7〜3.8万円 |
洗濯機 | 4.5〜7kg | 2.5〜8万円 |
テレビ | 19〜32型 | 1.2〜3.5万円 |
電子レンジ | 単機能 | 7千〜1.3万円 |
炊飯器 | 3合炊 | 7千〜1.3万円 |
掃除機 | コードレス | 9千〜1.5万円 |
これらの家電を全て購入した場合、総額で8〜16万円位が相場だと思います。
なお、購入した場合とレンタルした場合の料金の比較は後述します。

冷蔵庫・洗濯機・テレビをレンタルした方が良い理由
卒業後、実家に帰ることが決まっていたり、これらの家電を使う予定が確定していない場合は、邪魔になるだけです。
これら3つは大型家電なので、引っ越しするにも費用がかかるし、処分するにもお金がかかります。
特に、この3品目は家電リサイクル法で指定されている製品なので、家電リサイクル券を購入して然るべき方法で処分する必要があります。
この3つを処分するためには、約1.2万円ほどかかってしまいます。
なにより、自分で撤去し運び出す必要があるので、一人暮らしの学生では難しいかと思います。


家電レンタルのメリットとデメリット
家電レンタルには大きく2つのメリットと1つのデメリットがあります。
※なお、料金についてはケースバイケースなのでここでは触れません(後ほど)
ただし、メリットの部分はレンタル業者によって変わってくるので、ここが業者選びのポイントとなります。
家電レンタルのメリット・デメリット
- 設置・撤去が楽にできる
- レンタル期間中の故障は無償対応
- デザインを選べない

家電レンタルのメリット1 設置・撤去が楽にできる

家電量販店で大型家電を購入すれば有料・無料で配達・設置をしてもらえますが、それは購入時のみです。
ようするに、購入した場合は卒業時の撤去・引越作業は自らする必要があるということです。
対して、レンタルであれば設置・回収は料金内に含まれてるケースが多いので、卒業時も楽に退去できます。
ただし、この部分は業者によってバラツキがある部分です。
例えば、無料で設置・回収するのは地域限定である場合がありますので、ここがレンタル業者選びのポイントのひとつになります。
レンタル業者選びのポイント①
設置・回収がレンタル料金に含まれている業者が良い。
家電レンタルのメリット2 レンタル期間中の故障は無償対応

購入した家電が在学期間に壊れてしまうことも十分あり得ます。
家電製品の保証期間は大抵1年ですから、最悪の場合有償修理で新しく購入した方が安いなんてことも考えられます。
対して、家電レンタルではレンタル中の自然故障は無償で修理・交換をしてくれるので安心です。

家電レンタルのデメリット1 デザインを選べない

レンタル品の選択肢は大きさ・容量以外は選択肢がないも同然です。
まあ、しょせん冷蔵庫や洗濯機なのでデザインにこだわる人はそれほど多くないかと思いますが、レンタル品は地味です。
普通の冷蔵庫や洗濯機で色はホワイトが基本です。
オシャレを求めるのであれば、レンタルではなく家電サブスクという方法もありますが、料金は高めです。
家電サブスクが気になる方は下の参考記事をどうぞ。
-
-
【2023年版】一人暮らし用家電のサブスクとレンタルの比較
続きを見る
家電レンタルサイト比較
ネットでレンタルの手配をできる業者はいくつかありますが、本記事では大手3社を比較したいと思います。
結論から言うと、学生の一人暮らし家電についてはサービス・料金の点でかして!ドットコム
しかないと思います。


出典:かして!ドットコム
なお、比較したのは『かして!ドットコム』以外に、アルル、レンタルキングです。
アルルは他の比較サイトでも多く取り上げられており、かして!ドットコムに並んで高評価を受けています。
レンタルキングはGoogle検索の広告でよく見かけ、露出が多いのでご存知の方も多いのではないでしょうか?
サービスの比較
比較した結果のみを端的にお伝えしたいと思います。
対応エリア
かして!ドットコム
が一番広範囲で、ほぼ日本全国を網羅しています。
家電レンタル業者選びでポイントとなるのは『自社配送エリア』の広さになります。
各社とも自社配送エリアのみ、配送料・設置料金が無料です。
レンタル業者選びのポイント②
自社配送エリア(無料配送エリア)が広い業者が良い。
かして!ドットコムでは、借りる場所の郵便番号を入力するだけで、無料配送地域なのかをすぐに判別できるところも優れています(下記リンクでご確認ください)。
沖縄を含む離島や中山間地以外は自社配送地域なのでレンタル料金内で設置・回収を行ってもらうことができます。
商品の状態とレンタル期間
多くのレンタル業者が家電を使い回して(中古品)レンタルをする中、かして!ドットコム
は新品・中古品を選んで借りることができます。
そして、新品のレンタルであれば4年間までレンタル契約をすることができます。
(比較したアルル・レンタルキングの商品は使い回しです。)

かして!ドットコムを含め、使い回し品のレンタルは最長で2年契約となっています。
その理由は、家電の耐久性の問題とされています。
家電製品を長く使うと、故障や火災などの危険もあるのでそのように設定されているようです。
レンタル業者選びのポイント③
新品家電のレンタルを選べる業者が良い。
料金の比較
料金についてはかして!ドットコム
が一番安いようです。
比較のために、冷蔵庫・洗濯機・テレビ・電子レンジで同じようなサイズをレンタルした場合の料金を下表に示します。