
大学生として一人暮らしを始める時、家電や家具を全て買い揃えようとすると初期投資が高額になり経済的負担がバカになりません。
また、一人暮らしをずっと続けるのであれば良いのですが、進学や一時的な単身赴任のために家具・家電を揃えるのはもったいない気がします。
家具・家電が不要になれば、何らかの方法で処分しなければならず、まだ使えるのにお金を払って捨てるということにもなりかねません。(次の引越し先に持ち込むにしても運搬に多額の料金が発生します。)
そんなことから、大型の家具・家電についてはレンタルで済ませる人が最近増えているようです。
Web検索するといくつかの「家具・家電レンタルサービス」が見つかると思います。
しかし、中には見積もりを頼まないと価格が分からないサイトも多くあります。
忙しい引越し時期に、手っ取り早くレンタルにしたいのに、すぐに頼めないのは不便です。
この記事では、Webサイトで簡単に価格がわかり、すぐに手配ができる家電・家具レンタルサービス3社を比較しました。
なお、家電レンタルサービスのメリットやデメリットは「大学生・専門学生の一人暮らし、家電レンタルで得する人とは」で解説していますので気になる方はご一読ください。
記事の目次
家電・家具をレンタル(サブスク)できる3つのサイト紹介
最近レンタルの他にサブスク(サブスクリプション)というサービスが注目を集めています。まずはレンタルとサブスクの違いを簡単に書きます。
サブスクとレンタルの違い
サブスクとレンタルは物を借りる料金を支払うという点では違いはありません。
ただし、サブスクの中には月額制で借り放題であったり、ルールの中で商品の無料交換ができるサービスが多いようです。
一方、レンタルは一つの商品を決められた期間借りるというのが一般的です。
いろいろなサイトを見ていると「レンタル=サブスク」という定義をしているサイトも多く見られます。

かして!どっとこむ、CLAS、Air Roomの概要
レンタル価格や申し込みをネットで完結できる3つのサイトをご紹介します。
かして!どっとこむの概要

累計50万世帯にサービスを提供してきた業界トップシェア企業です。
全国17箇所に営業所を持ち(2020年3月現在)、迅速な対応が可能となっています。
洗濯機や冷蔵庫をはじめとした白物家電を中心にレンタルできます。
その他ダイニングテーブルや学習机、食器棚、ベッドなどの家具類のレンタルもできます。
中古品のレンタルを選べる特徴があります。中古品の場合、当然新品のレンタルよりも価格的にはお得です。
なお、「かして!どっとこむ
」ではレンタル期間中の消耗品の提供を無料で受けられます。
例えば、掃除機の紙パック(ダストパック)や、一人暮らしセットであればTVリモコンの電池が該当します。

公式サイト:かして!どっとこむ
CLAS(クラス)の概要
CLAS(クラス)は家具・家電をレンタルできるサービスなのですが、レンタルという名称ではなく、「サブスク(サブスクリプション)」という名称でサービスを展開しています。
ただし、ここでいう「サブスク」はレンタルと同じと考えても良いかと思います。
CLASの家具・インテリアは少しオシャレな商品がラインナップされています。
条件はありますが、レンタル品の交換(デザイン・大きさの変更)が容易にできます。
なお、レンタルできる商品の数に制限があり、一人10点まで(家電は5点)となっています。
レンタル可能地域は東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、京都府、兵庫県(2020年8月現在)となっています。

公式サイト:CLAS(クラス)
air Roomの概要

airRoom(エアールーム)
は家具のみ取り扱っています。ただし、普通の家具だけでなくデザイン家具を多く取り扱っています。
写真:air Roomより
商品ページ:肌触りのよい3WAYナチュラルソファーベッド
デザイン家具を購入すると高くつきますが、レンタルであれば費用は抑えられます。
レンタル可能地域は一都三県(東京・神奈川・千葉・埼玉)に限られます。

公式サイト:air Room
かして!どっとこむ、CLAS、air Roomのサービスの比較
レンタル対応地域と配送料の比較
「かして!どっとこむ」は無料配送エリアと有料配送エリアを設定しています。無料サービスエリアでは借りる時と返却時の配送料が無料です。もちろん家電の据付費用も含まれています。
「CLAS」については別途送料はかかりませんが設置料は別途料金(商品によって価格が違い、商品ページですぐに分かります)がかかります。
air Roomの設置料は無料ですが、配送料(返却時も)が一律3,300円かかります。
かして!どっとこむ | 日本全国※ |
---|---|
CLAS(クラス) | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、京都府、兵庫県 |
air Room | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県 |
※沖縄、離島、一部の山間地域は配送料がかかります。無料配送エリアでも利用金額の合計が4,320円以上で配送料が無料となります。
有料配送エリアでも配送料無料キャンペーンを行なっている場合があります。また、配送エリアについてはかして!どっとこむ「送料・配送エリアについて」
をご覧ください。
レンタル期間と料金、違約金の比較
かして!どっとこむ | |
---|---|
最短レンタル期間 | 30日 |
レンタル期間 | 中古商品は30日、90日、半年、1年、2年から、新品商品は30日、90日、半年、1年、2年、3年、4年から利用期間を選べます。 |
長期レンタル割引 | レンタル期間が長い方が1日あたりの料金は安くなります。 |
違約金 | レンタル期間中に返却・契約解除しても基本的に違約金はかからないが、残り期間分の返金もありません。 |
![]() |
CLAS(クラス) | |
---|---|
最短レンタル期間 | 3ヶ月 |
レンタル期間 | 最短で3ヶ月 |
長期レンタル割引 | レンタル期間が長い方が1日あたりの料金は安くなります。 |
違約金 | 3ヶ月未満の返却に際しては、返却手数料とは別途、残期間分のレンタル料金がかかります。 また、2年以内の返却の場合、返却手数料を支払う必要があります。返却手数料は商品により異なりますが、例えば138ℓの2ドア冷蔵庫では¥4,400円(1年未満)、¥2,200円(2年未満)です。 |
![]() |
air Room | |
---|---|
最短レンタル期間 | 3ヶ月 |
長期レンタル割引 | 無し |
レンタル期間 | 3ヶ月目以降は1ヶ月毎のレンタルになり、好きなタイミングで返却可能です。 | 違約金 | 3ヶ月以内に返却の場合、「(最低利用期間3ヶ月-実際の利用期間)x月額利用料金」が中途解約手数料として発生します。 |
![]() |
支払い方法の比較
かして!どっとこむ | クレジットカード、代金引換、NP後払い、銀行前振込 |
---|---|
CLAS(クラス) | クレジットカードのみ(VISA、Master Card、JCB、American Express、Diners Club) |
air Room | クレジットカード、デビッドカード、プリペイドカード |
「かして!どっとこむ
」は多彩な支払い方法を選択できます。代金引換の場合、配送員に現金一括で支払いします(手数料無料)。NP後払いの場合、商品到着後に別途支払い用紙が郵送され、コンビニ等で支払いします(手数料無料)。
また、「かして!どっとこむ
」ではJACCS分割払いが利用できます。ただし、商品代金総額が4万円以上かつ、カート内の全ての商品のレンタル期間が1年以上の場合のみという条件があります。
中古品のレンタルの有無
新品をレンタルしたいという人は、「かして!どっとこむ」が良いと思います。新品と中古のレンタルを選ぶことができます(料金は当然中古が安い)。
一方、「CLAS(クラス)」や「airRoom
」についてはシェアリングサービスなので、新品が届くか返却された物が届くかは分かりませんが、きちんと清掃・修繕されてレンタルされるので安心しても良さそうです。

レンタル品の交換はできるか?
ここで比較するのは不良品の交換ではなく、大きさやデザインの変更のための交換という意味です。
かして!どっとこむ | ランクアップサービスで大きさの変更ができます(ランクダウンも可能、別の種類とは交換不可)。「ランク変更料⾦」+「手数料3,300円(税込)」がかかります。実際の金額は見積もりが必要。 |
---|---|
CLAS(クラス) | 好きなアイテムに交換可能。ただし、交換手数料がかかります(2020年8月現在無料サービス中)。なお、利用開始後3ヶ月以内の交換・返却の場合は、残り期間分の利用料と交換・返却手数料が必要。 |
air Room | 返却してまた借りるというスタイル。配送・返却時にそれぞれ配送料が3,300円かかる。なお、利用開始後3ヶ月以内の交換の場合は、残り期間分の利用料を支払う必要がある。 |
レンタル終了後の買取はできるか?
大学・専門学校卒業と同時にレンタル品を返却するわけですが、就職先が大学・専門学校に近いため、アパートを引き払わないケースでは買取がお得になるかもしれません。
逆に遠方へ引っ越す必要がある場合は引越し費用がかかるため、返却した方が良いかと思われます。
かして!どっとこむ | 買取可能 |
---|---|
CLAS(クラス) | 買取不可 |
air Room | 買取可能 |
air Roomの買取は定価からそれまでのレンタル料金を引いた価格で買い取れます。
air Roomについては長期レンタルだと高くつくので、お試しで使ってみて気に入ったら購入するという前提で利用した方が良いと思われます。
家電一人暮らしセットの価格比較
家電レンタル可能な「かして!どっとこむ
」と「CLAS」で一人暮らし家電をレンタルする場合について、レンタル料を比較します。
なお、「かして!どっとこむ」ではセット品として提供するのに対し、CLASは単品の組み合わせでセット品ではありません。
かして!どっとこむ | 24V型液晶テレビ 全自動洗濯機4.2Kg 2ドア冷蔵庫80ℓ オーブンレンジ |
---|---|
CLAS(クラス) | 24V型液晶テレビ 全自動洗濯機5.5Kg 2ドア冷蔵庫93ℓ オーブンレンジ |
レンタル期間→ | 2年 | 4年 | かして!どっとこむ | 新品 | 101,740円 | 115,900円 |
---|---|---|---|
中古 | 85,950円 | プラン無 | |
CLAS | シェア品 | 121,440円 | 163,944円 |

単純に値段だけで言うと、「かして!どっとこむ」の中古品がリーズナブルです。
ただし、中古の場合、2年間がレンタル期間の上限なので、4年制大学生よりも2年制の専門学生や短大生に良いのかもしれません。
全体的に見ても、家電製品のレンタル料金に限って言えば、「かして!どっとこむ」が良さそうです。
ただし、個々のレンタル商品を見るとCLASの製品が大きさやカラーバリエーション(冷蔵庫)の点で優位な部分もあるかと思います(詳しくはCLAS(クラス)公式サイト
でご確認ください)。
最低限の商品で安くレンタルする例
上記で比較した一人暮らし家電セットは、CLASと比較するために「かして!どっとこむ」の商品を少し大きいものにしました。
商品にこだわりがなければ、液晶テレビ、電子レンジのサイズと機能を小さくすることによりレンタル料を抑えることができます。
以下にその例をまとめました。おおよそ2万円くらい安くなるようです。
かして!どっとこむ(最小構成) | |||
---|---|---|---|
19V型液晶テレビ 全自動洗濯機4.2Kg 2ドア冷蔵庫80ℓ 電子レンジ(単機能) |
|||
レンタル期間→ | 2年 | 4年 | かして!どっとこむ | 新品 | 83,380円 | 95,380円 |
中古 | 63,300円 | プラン無 |
家具をレンタルした時の比較
家具をレンタルした時の例として、一人暮らしに良さそうなシングルベッドで3社を比較したいと思います。
ベッドをはじめとした家具・インテリアは3社で扱う商品のデザイン・機能がだいぶ違うので正直単純な比較は難しいです。
なので、商品の違いをご自分の目で確認して欲しいです。
商品名:シングルベッド(寝具なし)
各社一番安価なものを比較しますが、上記写真のように機能とデザインが全く違うのでレンタル料金についてはあくまでも参考にしてください。
なお、各社とも寝具(ふとん・枕など)は含まれません。
かして!どっとこむ | ・シングルベッド(寝具なし) ※マットレス付き、引き出し無し |
---|---|
CLAS(クラス) | ・主張のないシンプルなベッド(ナチュラル) ・ポケットコイルマットレス ※ベッドとマットレスをレンタル。引き出し無し |
air Room | ・引き出し収納付きシンプルシングルマットレス付きベッド(ナチュラル) |
レンタル期間→ | 2年 | 4年 | かして!どっとこむ | 新品 | 33,480円 | 39,960円 |
---|---|---|---|
中古 | 30,240円 | プラン無 | |
CLAS | シェア品 | 66,000円 | 90,948円 |
air Room | シェア品 | 97,680円 | 195,360円 |
価格で選ぶなら「かして!どっとこむ」
先ほどのシングルベッドの例に見るように、家具レンタルを価格で選ぶなら「かして!どっとこむ」がお得だと思います。
しかし、よく言えばシンプルなのですが、お洒落さにはイマイチな感じがします。
また、機能についても最低限であると感じます。
大学生・専門学生の一人暮らしの部屋は狭いのが一般的なので、ベッドについては収納がついているとかなり便利なはずだと思います。
学生の一人暮らしでも案外と物が増えて収納に困ることも多いのではないでしょうか。
選択肢の多さならCLASとair Room
「CLAS(クラス)」と「air Room
」はレンタル品の選択肢が多く、デザイン性、機能性が高いものを選ぶことができます。
ただし、より良いものなので、レンタル料は高めになってしまいます。
特にair Roomは長期レンタル時の割引がないため、「お試しでつかって気に入ったら購入」というスタイルが考えられます。
また、3ヶ月以上使えばいつでも返却できるので、気分転換に家具を交換するというスタイルも考えられます。
写真はair Roomの商品
学生の一人暮らしから始める「物を所有しない新しいライフスタイル」
大学・専門学校への進学のために一人暮らしを始める時、価格を抑えて家電・家具を揃えるためにレンタルを選択するということもあります。
考えておきたいことは、卒業後の社会人生活に必要な家電・家具は入学時のニーズとは違ったものになるかもしれないということです。
ライフステージに応じて家電や家具は最適な物を使うという観点から、レンタル(サブスク)するという考え方もあると思います。
最後に、今回ご紹介した3つのサイトへのリンクを下記に記載しておきますので、新生活の参考にしてください。
※全て別ウィンドウで開きます。
価格重視で選ぶ場合
かして!どっとこむ
サブスクでオシャレな家具・家電を使うなら
CLAS(クラス)
デザイン家具を試すなら
air Room
