
「高卒・未経験者対象のプログラマー職の求人」実態は?
プログラマーのような専門技能が必要な職業でも、若ければ未経験者でも就職できる可能性は大いにあります。
その可能性について具体的に数字として見てみましょう。
実際の求人数はどれくらいなのか?
高卒以上という条件でプログラマー職の求人を出している企業が、どれくらいあるか実際に調査してみました。
調査は、求人ボックス.comに掲載されている求人から抽出しました(調査日2021/12/13)。
求人数調査結果
※求人数は正社員と派遣社員


やっぱ、正社員がいいよ!


正社員の求人比率はどれくらいなのか?

求人ボックス.comに掲載されていた求人を当サイトが調査。
今回調査したデータでは、正社員が約9割を占めていました(上グラフ)。
なお、勤務地は圧倒的に東京近郊が多いのですが、地方でもチラホラと良さそうな求人がありました。
高卒でもいけそうじゃん!
でも給料安かったらダメだよね。


高卒でITエンジニアになった場合の想定月収は?
前述した「プログラマー」「未経験OK」「高卒」の条件で抽出された求人の平均値を算出しました。
月給の調査結果
※正社員と派遣社員が混じっています。※最初から100件のデータについて月給の平均値を求めました。※給料には幅がああるため提示された最小値の金額を元に算出しています。
民間シンクタンクの産労総合研究所が調査した2021年度の決定初任給において、全業種での高卒の月給は17.2万円です。
これと比較すると、今回調査したプログラマ職の月給は4.5万円も高いことになります。
やっぱIT業界は給料がいいんだね!

実際IT企業は学歴についてどう考えているのか?実データで考察
学歴にこだわらないIT企業がどれくらいあるのかを文献調査してみました。
なお、データの引用元は、IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)のIT人材白書2018です。
学歴を優先しない企業の数はどれくらい?

このグラフから学歴についてこだわらないIT企業が約3割ほどあり、専門卒の3倍もあることが分かります。

プログラミングって難しそうだから大卒がもっと多いような気がしてたよ。

なお、このグラフは新卒採用時のデータなので、中途採用についてはもっと「こだわらない」の比率が高くなることが予測されます。
IT企業が採用時に重視しているポイントは何?

IT企業が採用時に一番気にしていることは①「積極性」「自主性」「チャレンジ精神」のようです。
学歴が関係ありそうなのは、③「選考分野の知識・スキル」と⑤「学業における成績や能力テストの成績」です。
ただし、⑤の比率は低いのでそれほど気にしていないということだと思います。
ようするに、下記のような人物を求めていると考えられます。
IT企業が求める人物像
積極性と協調性があってプログラミングのスキルがあること。


プログラミングを先に学んでからの就活が良いのか?
プログラミングという職業に対する適性は無視できない
プログラミングの仕事は、合う・合わないの職業適性がハッキリと分かれます。
なので、学ぶ学ばない以前に、プログラミング未経験の人は少しでも良いのでやってみることが必要です。
重要なのでもう一度。絶対必要です。
でも入門書とかで勉強するのはめんどくさいよ・・


ちゃんとした無料体験ができるプログラミングスクールって実は少ないです。
オススメなのはテックアカデミーの無料体験です。
メリットは、「今すぐやれる」「余計な営業をされない」「2-3時間でアプリが完成する」です。
無料体験期間は1週間なので、その間に少しずつやっても良いですし、1日で一気にやってみるのもありです。
なお、体験内容はプログラミングの基礎中の基礎である、HTML/CSS/JSを使ってWebアプリを作るというものです。

まあ、無料だし、ものは試しなのでやってみたらいいんじゃないですか?
プログラミングを先に学んでおいた方が選択肢は増える
テックアカデミーの無料体験無料体験を受けてみて、「より興味が湧いた」「楽しかった」という人はプログラマーに向いています。
そのような方は、就職活動をする前にプログラミングを学んでしまいましょう。
きっと、あなたなら学び切れます。
前述した「IT企業が求める人物像」では、プログラミングスキルがあるという項目が上位でしたから、学んでおけば就職先の選択肢が増えます。


テックアカデミーについて
事前に学ばなくても入社後研修を受けてスキル習得をする方法もある
それに、なるべく早く就職したいし。


未経験者を採用して、新人研修でプログラミングを学ばせてくれる企業はそれなりにあります。
ただ・・
未経験者が自分で求人を探して、判断する。
これ、かなりリスクが大きい行動です。
なぜなら、未経験者は何も知らない。
知っていても、Twitterやネットの情報くらい・・それで大丈夫ですか?
求人はネットかハロワで探してみて、気になったところに応募すればいいんじゃないの?


少なくとも博打に近いかと・・
ブラック企業回避は簡単です

IT求人ナビ【未経験】とは

出典:IT求人ナビ【未経験】
IT求人ナビ【未経験】にはこんな記載があります。
入社後にプログラミングやサーバーの構築、運用など講師がついてしっかりと教育を受けることができる企業をご案内します。


↓この地域の企業を紹介↓ |
---|
東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県、大阪府、京都府、兵庫県、札幌市、仙台市、愛知県、広島市、福岡市 |
地方でプログラマーになりたい人は
先ほど紹介したIT求人ナビ【未経験】の対応地域以外での就職を希望する人は
就職Shopの求人をあたってみましょう。
就職ShopはIT特化ではないのですが、未経験OKの求人専門です。
あの、リクルートが運営しているので、1万社以上の企業が求人を登録しています。
きっと、未経験からのプログラマー職もあるはずです。

登録して、常に情報をGETできる状態にしておきましょう!
\企業との出会いの機会を増やせばチャンスも・・/