保護者向け 受験と対策

【2023年版】学習・勉強に最適なAndroidタブレットの選び方とオススメ機種の紹介

勉強に使うAndroidタブレットの選び方
Androidのタブレットは有名メーカー品が良い

AppleのiPadシリーズと違いAndroid™のタブレットは、多くのメーカーが製造しているため選択肢が多くて迷うと思います。

しかも、1万円くらいから買えるものも存在し、Androidのバージョンも製品によって色々です。

そうなのよね〜
Amazonあたりだと安いのがいっぱいあって、ついポチってしままうわ

高校生ななみ
高校生ななみ
先生
先生

気持ちは分からないわけではありませんが・・
失敗するとそれなりに痛い金額ですよね。

この記事では中高生以上の人が勉強・学習するために最適なAndroidタブレットを選ぶ方法と、オススメの機種をご紹介します。

なお、お急ぎの方はここをタップで機種紹介まで一気にスクロールします。

Androidタブレットは大手・有名メーカー品を買うのが安全?

結論から述べると、Andoroid端末は機種によりアプリが正しく動作しない恐れがあるので有名メーカーの機種を購入した方が安全です。

その理由は、多くのメーカーが多彩な機種を生産していることが原因です。

普通、アプリ開発者は実機(実際のタブレット端末)で動作確認してアプリをリリースします。

iPadであれば種類が少ないうえ、製造者が同じAppleなのでバラツキがなく動作確認が容易です。

しかし、Androidについては機種やAndroidのバージョンの組み合わせが無数にあり、テストしきれないのが現実です(下図)。

先生
先生

なので、有名メーカーの製品ではテスト済みでも、無名メーカーの製品ではテストされていないケースがほとんどだと思います。

Androidのアプリは全ての機種で動作確認は難しい
Androidのアプリは全ての機種で動作確認は難しいため、稀に特定の機種やAndroidのバージョンにより動作不良が発生する危険性がある。
先生
先生

一部のオンライン学習サービスでは、Androidを使う場合、動作確認をするように注意喚起している場合があります。

このような理由から大手メーカーが製造したタブレットがベターだと考えられます。

ただし、最近は大手メーカーがAndroidからChrome Bookへ方針転換しているため、Androidタブレットを販売している大手メーカーは少なくなってきてます。

Androidタブレット大手メーカー

Androidタブレットの製造販売をしている大手メーカーは下記が代表的です。

  • NEC
  • LENOVO(レノボ)
  • ASUS(エイスース)
先生
先生

ようするに、大手メーカー品のAndroidタブレットは選択肢が少ないので、タッチパネル方式のChromeBookも視野に入れても良いかと思います。

ChromeBookは多くのAndroidアプリが使えますのでAndroidタブレットにかなり近い使い方ができます。

ただし、ChromeBookはどちらかと言うとノートパソコンです。

なので、持ち運びに便利な7〜8インチのような小型のタブレットの代替にはならないかもしれません。

なお、ChromeBookが気になる方は下記の記事でご紹介していますのでご一読ください。

購入時はAndroidのバージョンに注意しよう

最新のAndroidのバージョンは「Android 12」です(2022.10時点)。
しかし、ショッピングサイトではAndroid 8など古いバージョンのものを販売しているのを見かけます。

安いが故に魅力的に感じてしまいますが、なるべくならば新しいバージョンが初めから搭載されているモデルが良いかと思います。

えっ。自分でバージョンアップすればイイんじゃないの?

高校生ななみ
高校生ななみ
先生
先生

最新バージョンにできるとは限らないのですよ・・

古い機種では新しいAndroidへのアップデートはできないことがあります。

例えばAndroid7や8が搭載されているタブレットの場合、最新のバージョンまでアップデートできる機種はほとんどありません。

ポイント

先生
先生

今買うのであれば最低でもAndroid10搭載のモデルにしましょう。

Android10搭載のタブレットは2つ前のバージョンとあって、なかなかお手頃な価格になっています。

そして、多くの機種がAndroid11-12へのアップデートが可能となっています。

古いandroidのバージョンでは不都合が出ることも多い
Androidのバージョンはなるべく新しいものが良い

Androidタブレットのメリットとデメリット

先生
先生

Androidタブレットを選択するメリットは下記の3点が挙げられます。

Androidタブレットのメリット
  1. 低価格な機種がある
  2. 防水・防塵性能を持つ機種がある
  3. スマホがAndroidならアプリを共有できる

Androidタブレットのメリット 1 価格が安いものが多い

例えばiPad(新品)の場合、どんなに安くても3万円台後半〜になりますが、Androidタブレットであればかなり安く購入可能です。

例えば国内大手メーカー品のスペック高めの機種でも2〜3万円程度で入手可能です。

先生
先生

iPadはほぼ定価販売が多く、値崩れしないので安く買うことは難しいのですが、Androidタブレットはセールで安く買うことも可能です。

Androidタブレットのメリット 2 防水・防塵性能を持つ機種がある

通学時に雨に濡れるなんてことは良くあると思いますが、例えばiPadの場合、防水ではありません。

Androidタブレットの場合、いくつかの機種で防水・防塵機能を備えているので不意の水濡れでも安心できます。

先生
先生

ただし、生活防水レベルなので水没には対応できません。

お風呂で使うなら防水カバーでいけそうね。

高校生ななみ
高校生ななみ

Androidタブレットのメリット 3 スマホがAndroidならアプリを共有できる

もし、お持ちのスマホがAndroidであれば、タブレットをAndroidにすると便利かつローコストで運用できます。

スマホで課金したアプリがタブレットでも追加料金なしに使えます。逆に、タブレットで課金したアプリもスマホで使えます。

先生
先生

Androidで統一することにより効率的にアプリを導入することが可能となります。

Androidタブレットのデメリット

iPadやサーフェスと比較した場合ですが・・

Androidタブレットのデメリットはスタイラスペンを使った文字入力がいまいちなところです。

専用ペンが用意されている機種ではだいぶ改善されている感じはしますが、iPadには敵わない感じがします。

先生
先生

字が下手なのが悪いのかもしれませんが、私の場合Androidでは文字認識がイマイチな感じです・・

Androidタブレットの勉強用に必要な条件と選び方

パソコンの場合、プロセッサー速度やメモリー搭載量が選ぶポイントになります。

しかし、Androidoタブレットの場合、この辺の選択肢がほぼないのであまり気にする必要はないかと思います。

なので、最新の製品は高速に動作するくらいの意識で良いのではないかと思います。

先生
先生

上記を気にしなければ、Androidタブレットを選ぶポイントは3つです!

Androidタブレットを選ぶポイント

  • 記憶装置の容量
  • Wi-FiモデルかLTE搭載モデルか?
  • タブレットの画面サイズ

勉強用Androidタブレットを選ぶポイント 1 記憶装置の容量

結論から言うと32GB(ギガバイト)あれば勉強用としては十分です。

32GBだと少なめなのですが、Googleドライブなどのクラウドサービスを使えば、保存容量不足は防げます。(クラウドと接続するための通信環境が必要になります。)

例えば、スタディサプリのように動画を一時的にダウンロードして、オフラインで使用できるサービスを利用する場合、保存容量を大きく消費しますので、より大きい保存容量を選択した方が良いです。

先生
先生

パソコンとは違い、後から容量を増やすことは基本的にできないので、最初の容量選択は重要です。

microSDスロット搭載モデルであればmicroSDカードを追加の保存領域にすることが可能です。

勉強用Androidタブレットを選ぶポイント 2 Wi-FiモデルかLTE搭載モデルか?

自宅のみでタブレットを使用する場合、自宅のWi-Fiにつなげて使うことになると思いますが、屋外に持ち出して学習しようとした場合、通信手段を考える必要があります。

お持ちのスマホのプランがギガ無制限で使用できる場合は、スマホのテザリング機能を使ってタブレットをインターネットに接続するのが一般的かもしれません。

その場合、Wi-Fiモデルを選択することになります。

しかし、スマホのテザリング機能には一つ難点があります。

スマホのバッテリー消費が大きい

ということです。

普通でもバッテリーがもたないのに・・なんてこった!

高校生ななみ
高校生ななみ
先生
先生

テザリングを使う場合はモバイルバッテリーが手放せません。

タブレット用に格安SIMを契約し、LTEモデルのタブレットを購入するのもコスパ的にアリな選択だと思います。

私のタブレットはLTEモデルにb-mobileの格安SIM 「190PadSIM」を入れて使っています。基本料金190円(抜)/月で使えます。

通信容量が多くなってもかなり安いのでコスパ的におすすめです。

勉強用Androidタブレットを選ぶポイント 3 タブレットの画面サイズ

資料を見たりすることを考えると10-11インチクラスが画面が大きいため使いやすいかと思います。

ただし、電車やバス通学でタブレットを使いたい場合は、8インチクラスのタブレットが片手で持てるので便利だと思います。

持ち歩きの利便性か画面の見やすさのどちらを優先させるか?という問題になりますが、迷ったら中間の10インチクラスの機種が良いでしょう。

先生
先生

タブレットのサイズ感をつかめるように10インチと8インチタイプのタブレットとスマホの大きさを下図に示します。

先生
先生

迷ったら10インチクラスを選びましょう!

見落としがちです・・アクセサリー類もチェックが必要!

アクセサリー類なんて後から考えればイイんじゃ無い?

高校生ななみ
高校生ななみ
先生
先生

Androidタブレットの場合、機種選びの段階からチェックしておかないとハマります。

例えばタブレットのカバーや保護フィルムは機種に依存します。なので、他の機種の物は基本的に使えません。

Androidタブレットのアクセサリー類はiPadほど豊富にはラインナップがないため事前にある程度の目星をつけておいた方が良いでしょう。

たしかに、オシャレじゃないカバーしか無かったら最悪ね。

高校生ななみ
高校生ななみ
先生
先生

結構早めに買わないと、入手困難になることもしばしばです。

ポイント

授業動画を見る場合やオンライン授業を受ける場合はスタンドが無いと非常に不便です。

本体にスタンドが内蔵されていない場合、カバーを利用してタブレットを固定することになるのでカバーは必要です。

カバーケースの例:NEC LAVIE Tab E用
写真タップでAmazonの該当ページが別ウィンドウで開きます。

勉強用にオススメできるAndroidタブレットの紹介

AndroidタブレットはAmazonあたりで検索すると聞いたことないようなメーカーのものが良さげにしかも安く売られています。

筆者はそんなタブレットで一度痛い目を見ているので、信頼できるメーカーの物だけをご紹介したいと思います。

安い!お手頃タブレット

Androidタブレット10インチ

Lenovo(レノボ)

Tab B10 HD ZA6W0205JP

※写真をタップするとAmazonの該当ページが別ウィンドウで開きます。

スペック概要

  • プロセッサ:Media Tek P22T
  • メモリー:2GB
  • 記憶装置:32GB
  • 画面サイズ:10.1インチ
  • バッテリー駆動時間:10時間
  • 本体重量:420g
  • 通信:WiFi
  • microSDスロット:あり
  • OS:Android10

詳細なスペック等は販売先をご確認ください。

当サイトによる評価
スペック :3.0
モバイル性:3.0
コスパ  :5.0
評   判:4.0
※モバイル性→サイズ・重量・バッテリー駆動時間で評価。コスパ→性能に対しての安さ。評判→各ショッピングサイトのレビューからおおよその平均を算出。

ポイント

10インチAndroidタブレットで大手メーカー品では最安の部類です。2022年3月発売で比較的新しいモデルです。

保存容量が32GBで少なめではありますが、microSDスロットを装備しているので、保存容量が不足したら拡張することができます。

性能的に突出したものはありませんが、標準的なAndroidタブレットと言えるでしょう。

価格と購入情報

実売価格帯

1万円台後半〜

価格調査日:2023/1/2

※ポイント・送料は考慮していません。

安いサイトは?

この商品は公式直販サイトがお得なようです。

※価格は常に変動します、下のボタンでご確認ください(別タブで開きます)

↑Prime対象商品です
↑ヤフーショッピングの最安値検索結果
\本日ゼロのつく日!ポイントUP!/
↑楽天内の最安値検索結果
↑メーカー直販サイトの該当ページ

防水・防塵機能付き11インチタブレット

11インチAndroidタブレット

NEC

LAVIE T1175/BAS

※写真をタップするとAmazonの該当ページが別ウィンドウで開きます。

スペック概要

  • プロセッサ:Snapdragon 662 8コア
  • メモリー:4GB
  • 記憶装置:128GB
  • 画面サイズ:11インチ
  • バッテリー駆動時間:13.6時間
  • 本体重量:490g
  • 通信:WiFi
  • microSDスロット:あり
  • OS:Android11
  • 生活防水・防塵:あり

詳細なスペック等は販売先をご確認ください。

当サイトによる評価
スペック :5.0
モバイル性:3.5
コスパ  :3.5
評   判:4.0
※モバイル性→サイズ・重量・バッテリー駆動時間で評価。コスパ→性能に対しての安さ。評判→各ショッピングサイトのレビューからおおよその平均を算出。

ポイント

画面サイズが11インチで画面が広く使いやすいですが、持ち運びには少し大きめサイズ(284x163mm)かもしれません。

前述のレノボ製の10インチタブレットよりも4.3x1.4mmほど大きい感じです。

ただし、重量はそれほど重くありません。

さらに、防水・防塵機能や13時間超のバッテリー駆動時間ですから外で使っても安心できると思います。

処理速度等のスペックは現在出回っている機種のなかでもハイスペックに分類されます。

価格と購入情報

実売価格帯

3万円台〜

価格調査日:2023/1/2

※ポイント・送料は考慮していません。

安いサイトは?

この商品はヤフーがお得なようです。

※価格は常に変動します、下のボタンでご確認ください(別タブで開きます)

↑現在品切れ中
↑ヤフーショッピングの最安値検索結果
\本日ゼロのつく日!ポイントUP!/
↑楽天内の最安値検索結果
↑メーカー直販サイトの該当ページ

持ち運びの手軽さ重視なら

8インチAndroidタブレット

NEC

Lavie PC-T0875CAS

※写真をタップするとAmazonの該当ページが別ウィンドウで開きます。

スペック概要

  • プロセッサ:MediaTek Helio P22T
  • メモリー:6GB
  • 記憶装置:128GB
  • 画面サイズ:8インチ
  • バッテリー駆動時間:13時間
  • 本体重量:305g
  • 通信:Wifi
  • microSDスロット:あり
  • OS:Android11

詳細なスペック等は販売先をご確認ください。

当サイトによる評価
スペック :4.0
モバイル性:5.0
コスパ  :4.0
評   判:4.0
※モバイル性→サイズ・重量・バッテリー駆動時間で評価。コスパ→性能に対しての安さ。評判→各ショッピングサイトのレビューからおおよその平均を算出。

ポイント

大手メーカー品で8インチのモデルではこの機種がスペックも高めで、お手頃価格です。

レノボでも同じような機種を出していますが、仕様が少し古いためこの機種を推します。

価格と購入情報

実売価格帯

3万円台〜

価格調査日:2023/1/2

※ポイント・送料は考慮していません。

安いサイトは?

この商品はAmazonがお得なようです。

※価格は常に変動します、下のボタンでご確認ください(別タブで開きます)

↑Prime対象商品です
↑ヤフーショッピングの最安値検索結果
\本日ゼロのつく日!ポイントUP!/
↑楽天内の最安値検索結果

-保護者向け, 受験と対策
-, , ,